資料イメージ |
資料概要 |
資料更新日:2025/03/13
|
Clovernet多言語対訳支援サービスは、使用言語が異なる会話の音声をリアルタイムでそれぞれの言語に翻訳する法人向けAI音声翻訳サービスです。
利用者は端末に向かって自国語で話すだけでOK。クラウド上の翻訳エンジンが音声を読み取り、使用する各端末にリアルタイムでテキスト表示します。
外国人とのWeb会議や対面の研修、ウェビナーの翻訳など利用シーンに合わせて柔軟な利用が可能です。
現在、英語や中国語をはじめ、30言語以上に対応しています。
以下のような課題をお持ちのお客様にもおすすめです。
・海外取引先、顧客、支社メンバーとのコミュニケーションを促進したい
・英語は多少理解できるが、内容理解の補助ツールとして利用したい
・外国人労働者、技能実習生向けに研修を多言語化したい
・外国語のウェビナー等の動画やYoutubeを翻訳したい
■導入業界・利用シーンの例
【製造業・卸】海外支社とのWeb会議コミュニケーション
【建設業】外国人労働者、技能実習生への研修やオンライン面談
【製造業】海外取引先への作業指示
【教育】異文化交流プログラムでのコミュニケーション
■料金
・初期費用0円、月に10時間利用で月額25,000円(税別)~
サービス利用時間によって選べる料金体系で、ユーザー数に制限なく、利用時間は”使った分だけ”のカウント。コストを抑えたい方でも安心して利用できます。
現在、1ヶ月間の無料トライアルを用意しています。
※詳細は資料をダウンロードの上ご確認ください。
>>資料の詳細を見る
- 紹介資料「Clovenet 多言語対訳支援サービス」.pdf(2.69MB)
- リーフレット「辞書機能追加のご案内」.pdf(0.57MB)
|
資料更新日:2025/02/28
|
⚠️ 現在、代理店契約の募集は行なっておりません
グローバルプレスとは?
「グローバルプレス」は、日本語のプレスリリースを英語・中国語・韓国語などに翻訳し、海外メディアや業界特化メディアと連携して配信するサービスです。
海外進出・インバウンド施策の強化、英語SEO対策、グローバルPRに最適なプレスリリース配信を提供します。
グローバルプレスの3つの強み
1. 英語圏・海外メディア配信の圧倒的実績
・英語ネイティブ翻訳による自然な表現
・AP News、FOX 56など大手メディアへの配信実績
・世界54〜58カ国以上の英語圏・海外市場へリーチ
・海外向けSEO強化により長期的な検索流入を獲得
2. 業界別ターゲット配信
・業界ごとに最適化された海外メディアリストを活用
・特定分野の専門メディアにダイレクト配信
・海外B2Bマーケティング、越境EC、観光業など幅広い業種に対応
3. 高い記事化率でPR効果を最大化
・海外メディアでの記事化によりブランド認知度を向上
・Google検索などのオーガニック流入を増加(英語SEO対策)
・SNSシェアや海外ニュースサイトでの掲載実績多数
料金プラン
▶ 1配信:55,000円(税込)(業界最安クラス)
※ 他社参考価格:10〜18万円
料金に含まれる内容
・英語ネイティブ翻訳
・業界特化メディア配信
・配信レポート(掲載メディア一覧付き)
こんな企業におすすめ
・海外進出・越境ECを強化したい企業
・インバウンド向けの情報発信を強化したい観光業・飲食業
・英語でのPRを強化したいが、効果が不安な企業
・専門性の高い海外メディアでの露出を増やしたい企業
・プレスリリースを配信しても、なかなか記事化されない企業
海外メディアでの認知度向上、SEO強化で、貴社のグローバル展開を支援します。
今すぐ資料請求・お問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- 【グローバルプレス(Global Press)】海外向けプレスリリース(ご紹介資料)_株式会社APOC.pdf(2.65MB)
|
資料更新日:2024/04/02
|
※2024年4月 最新版の媒体資料に更新※
各地域の交通運営会社などの参画社・団体と連携して運営する日本最大規模の訪日外国人向け観光情報サービスです。月間ユニークユーザー数408万人・公式SNSのファン数200万人超のユーザーから、旅マエから旅ナカにおいて日本の情報収集源として利用されています。
記事2万1千本・動画1,600本を越える豊富なコンテンツのほか、日本語で項目を選択するだけで、お店の「今」の情報を多言語で発信できるシステムや、災害発生時に多言語で必要な情報を発信する「災害情報一元化サイト」を有しています。
また、Withコロナの時代にあわせた、外国人が安心して施設を利用できるように、掲載施設が実施している新型コロナウィルス感染症の感染予防対策の多言語表示も行っています。
【注目商品】
★マーケティング(アンケート)調査商品★
約140万人のLIVE JAPANのFacebookファンを中心とした、外国人ユーザーを対象としたオンラインアンケート商品です。各市場の現状を把握し、インバウンド・アウトバウンド戦略の課題・戦略を明確にするお手伝いをします。(対象国:台湾・韓国・香港 / 想定n数:500)
>>資料の詳細を見る
- LIVE JAPAN メディアガイド_202404.pdf(5.79MB)
|
資料更新日:2021/06/14
|
Tokyo Creativeは企業・自治体の訪日インバウンド対策・海外向けデジタルマーケティングを統合的にサポートします。
中でもインフルエンサーマーケティングが強みであり、欧米豪を中心に日本に住んでいる外国人YouTuberを独占契約しており、1700万人の日本のファンに対して、コストパフォーマンス高くリーチしていくことが可能です。
集客に悩む企業・自治体の海外プロモーションの戦略策定、プロモーションの実行。また、プロモーションだけではなく商品企画まで幅広くご提案しております。
年間50件以上のプロジェクトをしてきた経験値と、外国人目線で刺さるコンテンツ発信をご評価いただき、多数の自治体、企業からご評価をいただいております。
導入実績(一部抜粋):
ツーリズムおおいた様、新潟市様、公益財団法人 調布市文化・コミュニティ振興財団様、茨城県様、西伊豆町様、JTBグループ様、MagicalTrip様、ベイホテルグループ様、その他多数。
戦略策定・サービス開発
インフルエンサーサービス
オフラインイベント
ウェブメディアでの情報発信
SNS運用/広告
サイト制作
越境EC
コンテンツ制作
など
>>資料の詳細を見る
- _TCサービス概要 Mar.pdf(17.87MB)
- _Tokyo Creative_事例集.pdf(30.37MB)
|
資料更新日:2024/03/29
|
・海外でアンケート調査をしたい。
・海外で定性調査を行いたい。
・越境ECやインバウンドの対策を行いたい。
上記のようなインバウンド・海外に関する調査を経験豊富な
海外調査専門の分析チームがフルサポートいたします。
■調査メニュー
【定量調査】
・アンケート
・ホームユーステスト 等
【定性調査】
・グループインタビュー
・デプスインタビュー
・オンラインインタビュー
(弊社独自の定性調査サービス「百路QIC」)
・ミステリーショッパー調査 等
【データ分析・提供】
・SNSのソーシャルリスニング分析
・ECモール(中国、東南アジア、欧米)の購買データ提供
■対応国例
・欧米圏:アメリカ、イギリス等の欧米各国
・中国語圏:中国、台湾、香港
・アジア太平洋:タイ、ベトナム、インドネシア、オーストラリア等
・その他諸国
80以上の国と地域に対応!
■海外調査専門の分析チームが担当いたします!
バイリンガルのリサーチャーをはじめ、海外調査の経験豊富なスタッフが
調査設計からレポーティングまで担当いたします。
>>資料の詳細を見る
- 【VALUES】会社紹介資料.pdf(4.46MB)
|
資料更新日:2024/03/08
|
SNS運用の効果を最大限引き出すためには、企業側からの一方的な商品訴求ではなく、
いかに商品やサービスを知ってもらい、理解・共感してもらい、
ファンになってもらうことが求められます。
私たちフォーイットが提供するSNS運用支援サービスは、
それらをすべて実現させることのできるものです。
公式SNSアカウントを活用し、
認知拡大、ブランディング構築、実購入までをワンストップで。
日系企業が海外進出を目指す際に立ちはだかる課題を一挙に解決いたします。
これまで多種多様な業界のSNS運用を手掛けてきたフォーイットが
企業や商品、サービスへの理解を深めた上で、
お客様が求めるゴールに向けて、共に考えてまいります
>>資料の詳細を見る
- SNS運用支援サービス_株式会社フォーイット.pdf(3.07MB)
|
資料更新日:2024/03/08
|
【WebridgeAds for app】は、アプリ広告(App広告)に特化した国内最大級の成果報酬型アドネットワークです。
急速なスマートフォンの普及と安定したデータ通信速度が提供できるようインフラが整備されたことにより、
今やアプリは人々の生活に欠かせないものとなっており、それに伴い、アプリ広告の需要も高まっております。
しかしながら、その一方で、アドフラウド問題は深刻化しており、アプリ広告における最大の課題とも言えます。
巧妙化する不正事業者側の手口とそれに対抗する各広告配信プラットフォーム側の対策がいたちごっことなってしまっているのが実情ではありますが、
アドフラウド対策の有無で、その被害を大きく抑えることが可能となります。
【WebridgeAds for app】では、ブランド毀損回避や広告の透明性にも配慮した独自のアドフラウド対策を提供いたします。
>>資料の詳細を見る
- WebridgeAds for app概要資料_株式会社フォーイット.pdf(1.90MB)
|
資料更新日:2024/03/08
|
株式会社フォーイットが提供する【越境EC支援サービス】は、越境EC市場の過渡期にあたる2017年より提供している日系企業の海外進出に必要なトータルサポートの総称です。
越境ECは、現地に実店舗を出店するよりも低コストかつ低ハードルで始めることができ、日本にいながら海外へビジネス展開が実現できることが最大の強みです。
その一方で、言語や国民性の違い、輸出入における関税・規制、決済・配送など慎重な対応が求められます。
越境ECを始めるための6項目≪進出地域≫≪進出商品≫≪進出方法≫≪決済方法≫≪配送方法≫≪販売戦略≫の策定からフォーイットにお任せください。
※弊社が運営するグローバルアフィリエイトプラットフォーム【Webridge】を併用いただくことで、現地媒体とよりスムーズな提携が可能です。
◆弊社は独立行政法人中小企業基盤整備機構が定めるEC活用支援パートナーです◆
>>資料の詳細を見る
- 越境EC支援サービス概要資料_株式会社フォーイット.pdf(4.10MB)
|
資料更新日:2023/10/17
|
※中国富裕層に販売したい越境EC未経験の企業・地方自治体様も歓迎
“中国で認知されていない日本の良品” を富裕層にブランディング販売
中国ライブコマースKOL「日本零醤(にほんぜろちゃん)」
日本ゼロちゃん(通称. ゼロちゃん)は、ライブコマースを軸に中国富裕層を対象とした越境ECメディアです。
WeChatライブKOLランキングで、7位(海外1位)を獲得しました。
ライブコマースで一般的な「安さを売りに捲し立てる」配信とは異なり、ゼロちゃんライブでは「ブランディング販売」が特徴です。
時間をかけ、丁寧に伝えることで、中国未認知の商品や高額商品の販売を可能にします。
<実施例.アクセサリーのブランディング販売(販売額)>
1回目ライブ( 136万円)【種まき】ブランドに共感したイノベーターが購入
2回目ライブ( 251万円)【注 目】ブランド理解者増加により販売額倍増
3回目ライブ( 506万円)【共 感】購入品着用写真のグループ投稿が始まる
4回目ライブ( 773万円)【自分ごと化】コミュニティでのブランド確立
5回目ライブ(1845万円)【発 展】売れ筋商品の投入/共同開発商品の企画
− 総 額 3 , 5 0 0 万 円 を 販 売 −
※代理販売可
>>資料の詳細を見る
- LiveKOL_ZeroChan_202310_op.pdf(5.54MB)
|
資料更新日:2022/02/18
|
共同通信JBNは海外にプレスリリースを配信する広報通信社。貴社のニュースを海外報道機関に届ける唯一のサービスです。
■海外35,000メディア、4,000ウェブサイトと提携
35,000のメディア、80,000人以上のジャーナリスト、4,000を超えるウェブサイトなど全世界150万カ所以上にプレスリリースを配信
■アジアの通信社に独占配信
弊社はアジアの広報配信ネットワークであるAsiaNetの議長国。独占集配信契約を締結
【アジア・豪州】
Mediality(オーストラリア・ニュージーランド)
Antara News Agency(インドネシア)
Bernama News Agency(マレーシア・シンガポール)
InfoQuest(タイ)
Pakistan Press International(パキスタン)
Philippines News Agency(フィリピン)
Press Trust of India(インド)
United News of Bangladesh(バングラデシュ)
Vietnam News Agency(ベトナム)
Yonhap News Agency(韓国)
Xinhua News Agency(新華社/中国)
New China News(香港)
PRN ASIA(中国・香港・台湾・フィリピン)
【ヨーロッパ・ロシア】
PRN Europe(欧州・中東・アフリカ)
BELGA(ベルギー)
CTK(チェコ)
ITAR-TASS(CIS:ロシア)
BNS(エストニア)
ANA(ギリシャ)
Immediapress(イタリア)
ANP(オランダ)
PAP(ポーランド)
Edmundo dos Santos and Luciia Filepe(ポルトガル)
TASR(スロバキア)
Europa Press(スペイン)
The Press Association(イギリス・アイルランド)
News Aktuell(ドイツ)
【中東・アフリカ】
Middle East News Agency(エジプト・中近東)
【北米・中南米】
Finsat(メキシコ・ブラジル・チリ・コロンビア)
Noticias Aegentinas(アルゼンチン)
Infova News Agency(ベネズエラ)
Canada NewsWire(カナダ)
>>資料の詳細を見る
- 海外のメディアに情報発信.pdf(1.92MB)
- 海外配信料金表.pdf(1.09MB)
|
資料更新日:2022/01/17
|
インドネシアは世界第4位(2.7億人)の人口を抱え、その多くは若年層です。
日本へ親近感を持つ若者も多く、日本の少子化を支える海外マーケットとして有望です。
当社は現地の日本情報メディアと独占提携しています。
日本へ興味がある現地の若者へ効率的に情報発信できます。
本サービスでは
・PR動画制作
・動画配信
・WEB記事広告
・オンライン学校説明会(オンラインオープンキャンパス)
・事後の事務局設置(オプション項目)
を一気通貫でご提供します。
・海外留学生へのPRを強化したい
・インドネシアへ情報発信したいが何をすればよいかわからない
上記に当てはまる場合はお気軽にご相談ください。
>>資料の詳細を見る
- インドネシア_学校法人PRサービス.pdf(2.41MB)
|
資料更新日:2021/10/26
|
・海外進出総合支援(中国/中華圏における販路開拓、現地プロモーション、現地企業マッチング)
・海外進出戦略・事業計画立案(中国における市場調査、マーケティング、採算性およびリスクの算定)
・海外進出コンサルティング(中国におけるトレンドや現地法人からのニーズのヒアリング)
・海外視察(現地駐在員、協力企業からのレポート、中国全土可能)
・海外M&A(中国系企業からのアプローチ、業務提携)
・海外市場調査・マーケティング(中国における市場調査、トレンドアプローチ、Web/SNS活用)
・企業調査・与信調査(中国現地金融機関からの情報提供、与信調査会社との提携)
・販路拡大(営業代理店交渉、現地代理店設立)
・海外テストマーケティング(SNSを介した口コミ施策、現地でのイベントプロモーション、サンプル品配布)
・商談会開催(現地BtoB展示会)
・海外ECモール出品代行(大手プラットフォーム系【京東、天猫、TaoBao】航空会社や金融機関が展開するオウンドプラットフォームへの展開も可能)
・ソーシャルメディアで海外展開(小紅書、抖音(中国現地TikTok)、馬蜂窩、拼多多といった新媒体を活用しての販売戦略)
・海外WEBプロモーション(中国でのネット戦略、モバイル、PV・リーチ数等各種KPI設定)
・海外向けECサイト構築(オウンドプラットフォームの構築、(例)日本酒特化、化粧品特化等)
・多言語サイト制作(日・英・簡体字/繁体字)
・海外展示会出展(MICE事業、出展代理)
・海外現地PRイベント開催(サンプル品配布、映画・スポーツイベントでの連動プロモーション、芸能・アスリートサポート)
・現地アポイントメント取得代行(現地法人とのマッチング、通訳込み)
・現地日本人向けプロモーション(日本企業誘致、日本商品の認知度の拡大に向けた取組)
・海外会社設立登記代行(現地弁護士からのサポート)
・海外店舗・オフィス内装(最適立地の確定、内装・電設工事)
・海外店舗出店・FC展開(立地条件調査・用地確保)
・現地不動産仲介(用途別)
・レンタルオフィスサービス(条件調査、空き物件)
・語学研修(ビジネス向け中国語講座の提供、オンライン講習)
・現地物流(ロジスティック業者の斡旋、条件交渉)
・輸出入・貿易・通関(NMPA等流通にかかる許可申請ならびに取得、CIF)
>>資料の詳細を見る
- UPEX企業取組紹介(アップ資料).pdf(2.87MB)
|
資料更新日:2021/10/06
|
中国最大のポータルサイト「新浪(Sina)」 が運営するミニブログサービスで、中国版 facebook と呼ばれるとこもあります。中国全体のミニブログユーザーのうちの57%、投稿数にして87%を占める、現在、中国で最も人気のあるウェブサイトの一つです。微博 weibo(ウェイボー)の企業アカウントは、企業とユーザーがOPENの状態でソーシャルメディアを通して繋がることができるプラットホームです。 7億人以上の登録ユーザーは、住所・年齢・性別・趣味・学歴などの条件で分類されています。
ソーシャルメディアの特性を生かすことで、興味を持つユーザーの属性などの情報を入手することができます。 その情報を元に、企業がターゲットとしているユーザーに直接アクションを行えることが最大の強みです。企業のプロモーションの場として活用する、中国市場進出には不可欠なプラットホームです。
>>資料の詳細を見る
- 202110_媒体資料_微博.pdf(57.63MB)
|
資料更新日:2021/09/07
|
【インバウンド業界あるある? こんなお悩みありませんか?】
・英語で発信するための文章や画像が常に必要
・外国人にはどういった言葉やデザインが刺さるのかわからない
・外注任せにしているが、本当に品質が十分か不安
・外国人スタッフにお願いしているけどプロではない
・正しくやりたいが、大きな予算はない
・本当に信頼できる相談相手が欲しい
インバウンド担当者って不安でいっぱいですよね。それもそのはず。
広告やマーケティングという専門的なことを、自分が話せない言語で、
しかも、さまざまなターゲット向けにやらなくてはいけないのですから...。
だから、そんなインバウンドを頑張るみなさんのための新しいサービス
『Speedy Mushroom (スピーディーマッシュルーム)』 をつくりました!
《スピーディーマッシュルームの特徴》
● 月額9万円で仕事が依頼し放題!バイトを雇うよりも安いお抱えプロ外国人!
● 国内最大級の英字媒体で編集長やアートディレクターを務めたプロ中のプロ揃い
● 面倒なやり取りも不要で、ほぼ社内扱いで依頼できる!
● 国際色豊かで経験豊富なチームに相談もできる!
● メディアの中にいたから、広告出稿の媒体選定も得意!
《依頼し放題のサービスできること》
デザイン、英文作成、翻訳、動画編集などに関わることならなんでもご相談可能
*得意分野は英語圏・欧米豪
● 以下、一部抜粋:
SNS画像、アイキャッチ画像、広告バナー、ウェブサイトデザイン、パンフレット、ポスター、チラシ、純広告、ロゴ、記事執筆、英語コピーライティング、日英翻訳、ネイティブチェック、ウェブサイト更新テキスト、SNS投稿テキスト、SNS運用支援、動画編集、画像編集、ブランディング戦略、マーケティング戦略、コンテンツ戦略など
《こんな方におすすめ》
・インバウンド担当者(特に欧米豪担当)
・色々任されてしまってツラい外国人スタッフ
・自治体、観光協会、DMO
・旅行代理店、広告代理店のインバウンド担当
・旅館やツアーなどの観光事業者
・インバウンドに従事する経営者
《10社限定!10日間無料トライアル実施中》
DL資料のトライアルサインアップが可能なQRコードからお申し込みください
>>資料の詳細を見る
- Speedy_Mushroom_日本語.pdf(3.16MB)
- Speedy_Mushroom_English.pdf(2.71MB)
|
資料更新日:2021/04/30
|
日本国内では都道府県をまたぐ移動の制限もなくなりましたが、まだ海外からの渡航は見込めない状況です。
インバンドが見込めない状況において越境ECに注目が集まり、「中国」「EC」などで検索すると有象無象の情報がヒットするようになりました。一体どうやって始めればよいかわからないというご担当者様も多いのではないでしょうか。
中国向けECを自社で運営しようとする場合、高額な費用と手間がかかります。
手軽に始めるには卸売業者を介した出品という方法がありますが、中間業者が多く流通経路が不明確であることが多いのが現状です。
そんな課題を解決するため、商品の審査、発送、販売管理まで弊社が完全サポートいたします!
>>資料の詳細を見る
- 2021中国向けEC販売サポートサービス.pdf.pdf(1.93MB)
|
資料更新日:2021/03/18
|
「海外企業・拠点とコミュニケーションを取りたいが思うように行えていない」「外部へ委託すると高いので、費用対効果が不安」「資料の翻訳、動画作成、通訳、ネイティブチェックといったリソースが社内にない」などのお悩みやありませんか?
そんな時は「通訳吹替.com」にご依頼ください。東証一部上場の株式会社ビジョンが運営する「通訳吹替.com」は吹替や翻訳などの業務を安心してお任せいただけるサービスです。
・オンライン商談の通訳業務
・対面商談の通訳業務
・動画の翻訳,吹替業務
・文書翻訳業務
など様々なニーズに対応しています。
>>資料の詳細を見る
- 通訳吹替.com 通常提案資料 202103.pdf(1.94MB)
|
資料更新日:2020/12/02
|
中国への販路拡大を行うにあたり、事前に中国マーケットの理解と
集客にあたる広告展開時のメニュー選定にお悩みの方は
お気軽にイーエムネットジャパンへご相談ください。
<各サービス一例>
・中国へwebサイトを立ち上げる前のICPライセンス申請代行
・ネイティブクリエイターが制作する集客用バナー・LPやHP
・中国本土と日本間にて通信をスムーズに進めることができるクラウドサービスパッケージのご紹介等
・現地インフルエンサー手配
・百度バイドゥ【Baidu】などの中国メディア運用代行
・中国本土へのライブ配信
・Baidu Analytics設定・分析サービス
●日本と異なるネット環境
日本のネット環境とは異なり、中国本土では政府による
グレートファイアウォールのネットワーク規制があるため
現在活用している公式サイト(GoogleなどのJavascriptタグが入った)を
そのまま遷移先に活用することはできかねてしまいます。
●現在のサイトをそのまま活用した際の現象
仮に中国メディア管理画面上にて広告遷移先に日本で活用している同じURLを設定した場合
国内で確認できても中国本土から確認した際は「サイトが全く立ち上がらない。」もしくは
「立ち上がらりに数分間かかってしまう」などの現象が発生します。
●ICPとは?/中国でwebサイトを立ち上げる前に必要な資格
広告掲載前のウェブサイト立ち上げ期に必要となるICPライセンス周りの
パッケージなどのご用意がございますのでお手頃に始めることが可能です。
●サーバー周りのご相談
他代理店様ですと香港などの比較的通信アクセスが良い場所に
拠点を設けられておりますが、弊社では中国本土内にて企業様のサーバーを設けることが
可能となるため中国政府による突然行われる規制強化等のリスク回避も可能です。
<管理体制と利益が出せる仕組み>
イーエムネットジャパンでは現地メディアのご協力のもと直接の仕入れと
国内海外事業部での人材リソースもあり企業様の媒体費へ還元できる環境が整っております。
中国への広告展開を試みたことはあるけれど、効果がいまいち感じられなかった・・・や
これからマーケットを検討している。などございましたら
お気軽にご相談くださいませ。
株式会社イーエムネットジャパン (7036)
海外担当責任者 増井裕香
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/10/09
|
韓国への販路拡大を行うにあたり、事前に韓国マーケットの理解と
集客にあたる広告展開時のメニュー選定にお悩みの方は
お気軽にイーエムネットジャパンへご相談ください。
<各サービス一例>
・NAVER Cafe 投稿代行サービス
・NAVER TVへの動画掲載
・NAVER広告の運用代行
・Kakaotalk広告運用代行
・プレスリリース周りのサービス
・アプリリリース時のプッシュ通知配信
商品認知施策として大事なプレスリリース周りのサポートや
ネイティブによる翻訳訴求、クリエイティブ分析と掲載・制作も可能です。
デジタル広告を掲載するにあたり、事前にGRAC申請が必要となる
現地メディアもございますが登録申請時のサポートなども手厚く承っており
スピーディーに対応が可能となります。
<主要メディア:NAVER(ネイバー)>
日本で抑えるべき検索エンジンはYahoo Googleとなりますが韓国は異なり
NAVER(ネイバー)が圧倒的な検索エンジンとなります。検索結果画面では
ほとんどが広告掲載となりオーガニックの概念は基本なく国内で対策が必要となる
SEO対策と似た施策は別途必要になります。
<管理体制と利益が出せる仕組み>
大手代理店企業様によくある完全分業制による間接部門費の別途追加請求や
国内での言語対応リソース確保を理由に海外メディアへの広告展開にあたり、費用感が高くなる
傾向が他社様ではございますが
イーエムネットジャパンでは中間マージンをいただかず、KOSDAQへ上場している
eMnet Koreaの協力のもと直接の仕入れと国内海外事業部での人材リソースもあり、企業様の
媒体費へ還元できる環境が整っております。
そのため、同金額での投資対効果の最大化できる環境をご提供することが可能です。
加え、ROI最大化のため国内のデータ分析に劣らず
各メディアの効果分析やレポートご報告などもサポートが可能となり、中長期的な
柱を築くためにご活用いただける効果測定も一、企業様ごとに落とし込みを行い
サポートいたします。
お気軽にご相談くださいませ。
株式会社イーエムネットジャパン (7036)
海外担当責任者 増井裕香
>>資料の詳細を見る
- 多言語プロモーション概要資料_eMnet+Japan.pdf.pdf(1.50MB)
|
資料更新日:2020/10/09
|
【インバウンド誘致・海外広告サービス】
訪日外国人集客多言語プロモーション
インバウンド需要や海外展開を進めることで、市場全体のシェアを広げ、次の
収益軸を獲得したいご担当者様へ運用型広告に特化した
イーエムネットジャパンの多言語プロモーションをご紹介します。
●ASEAN
タイ・ベトナム・シンガポール・香港インドネシア・オーストラリア、中国、韓国など
現地メディアへの交渉及び、インフルエンサー活用など各国のネット事情に
合わせたメディアへ配信が可能です。
●中国語圏
中国国民の約90%が利用する百度(バイドゥ)への広告配信が可能です。
●英語圏
英語圏の約80%が主要ポータルとして利用しているGoogleへ広告配信が可能です。
イーエムネットジャパン多言語プロモーション強み
投資対効果を求める企業ご担当者様へ
インバウンド需要に向けた誘致、課題に対してのソリューションを
webプロモーションにてご提供することができます。多言語
プロモーションをインプレッション課金で広告集客を行う企業様も
多くいらっしゃいますが、企業様の集客効率を考え、弊社では
クリック課金型の集客を実現できております。
取り扱いメディアとしてASEANを中心にFacebook、Google、Baidu、その他現地メディアのなど
主要メディアをご用意し、マレーシアの協力会社のリソースを確保し、広告運用と
制作環境を整えております。
現地協力会社のリソースを活用した背景として、企業様の商品や
サービスをしっかりお客様へお届けすることを目的に国内での簡易的なAI翻訳変換で
広告を配信することはせず、ネイティブによる違和感のない自然な訴求と
心に響くクリエイティブや制作実務を実現していきたいという理由がございます。
加え、ROI最大化のため国内のデータ分析に劣らず
各メディアの効果分析やレポートご報告などもサポートが可能となり、中長期的な
柱を築くためにご活用いただける効果測定も一、企業様ごとに落とし込みを行いサポートいたします。
お気軽にご相談くださいませ。
株式会社イーエムネットジャパン (7036)
海外担当責任者 増井裕香
>>資料の詳細を見る
- 多言語プロモーション概要資料_eMnet+Japan.pdf.pdf(1.50MB)
|
資料更新日:2020/09/14
|
【デザイン業務で、こんな課題はありませんか?】
・社員が空き時間でデザイン業務を兼務する。
・クラウドソーシングを使うけど、管理工数が余計にかかる。
・デザイナーを雇ったけどマネジメントできる人がいない。そもそもコンスタントに仕事も無い。
そのお悩み、malnage(まるなげ)が解決します!
【他社サービスとの違い】
デザインでなく、経営メリットを追求
・固定費が安い
10万円〜で社員採用の1/3以下。
採用費用、マネジメント費用等は一切不要。
・依頼が簡単
御社専属で1名ディレクターをつけます。御社の事業内容、重要視するものを理解するのが目的です。
企業理解をした上でのデザイン依頼は社員同様に阿吽の会話が実現します。
・業務カバーが広い
採用してもデザイナーには得意、苦手分野がある。
複数名のデザイナーが対応するので網羅的に業務ができる。
・なんといっても早い
複数名がデザイン対応しているので、土日祝や緊急対応も可能です。
また同時並行の依頼など経営スピードを落としません。
料金プランや導入実績は資料にてご確認ください。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/09/14
|
【マーケティング業務で、こんなお悩みはありませんか?】
1、コンサル会社にお願いしたが、結局実務が追い付かず成果が出なかった
2、コストを抑えるためアルバイトを採用したいが、専門性が高い領域なので経験者採用は難しい
3、採用するにも社内に知見がある人間がいないため、適した人材か判断ができない
【そのお悩み、まるなげが解決します】!
1、戦略の策定から具体的な実務の遂行まで丸投げいただけます!
2、月5万円~ご利用可能、必要な業務だけ行うので、無駄な固定費等が発生しません!
3、経験豊富な専門家がディレクションも行うので、社内に専門家がいなくても安心してご利用いただけます!
【対応業務一例】
・WEB広告運用
・SNS運用
・プレスリリース代行
・メールDM代行
・HPの作成・更新
・LPの作成・更新
・LPO対策
・クリエイティブ作成
・セミナー運営代行...etc
>>資料の詳細を見る
- 媒体資料_まるなげマーケティング.pdf(0.67MB)
|
資料更新日:2020/09/11
|
在留外国人向けに複数のサービスを運営すGuidableの外国人データベースを用いてモニター調査を行います。
【ローコストで調査】
海外の人を対象に調査を行うと、コストはどうしても増えてしまいます。
しかし、日本に住んでいる外国人が登録されていいるデータベースを用いて調査を行うため、調査会社に比べて、費用を格段に下げることができます。
【コンテンツマーケティングにもコミット】
調査結果はサービス・商品のプロモーションやWEBサイトの改善に役立つだけではなく、分析して資料にまとめることでコンテンツマーケティングに使うこともできます!
弊社サービスであれば資料作成まで一貫して請け負うことができます!
>>資料の詳細を見る
- 0907メディアレーダー_Guidable Research.pptx(3.58MB)
|
資料更新日:2020/07/27
|
※お願い
本資料は事業者様向けのサービスとなります。
代理店様のダウンロードはお控えいただけますようお願いいたします。
【オススメの方】
・コロナでの店舗売り上げ減を解決したい経営者・担当者の方
・コロナで店舗のバイト採用に難航している経営者・担当者の方
□メディア概要
日本に興味がある、日本をもっと知りたい国内外の若者に向けた就労に関わる情報や生活全般に関わる情報を
外国人が運営し、外国人が出演し、外国人が発信する外国人目線でのオリジナルメディア。
□メディアの特徴
①圧倒的に読まれるリーチ力
2019年9月スタートから、1年立たずにフォロワー数70万人超え、月間リーチ数600万超えを実現。
現在も月に10-12万前後のフォロワー増加中
②高いエンゲージメント
都市型の18〜24歳の方がコアユーザーであり、SNS使用頻度も高く
結果として、コンテンツに対してのエンゲージメントも高い水準で推移してます
③豊富なメディア・コンテンツ
ユーザーより随時アンケート調査を行いながら、より求められている
情報をオリジナルコンテンツとして量産しております。
〇広告メニュー一覧
ネイティブ動画広告
(広告の目的をヒアリングの上で、最も効果があるタイアップ企画を提供致します)
詳しい内容につきましては資料の中身をご覧ください!
関連キーワード
#外国人 #インバウンド #就労 #観光 #生活 #旅行 #就学 #ネイティブ広告 #タイアップ広告 #地方自治体 #採用 #バイト #就労 #専門学校 #不動産 #動画 #動画広告 #外国人賃貸物件
>>資料の詳細を見る
- メディアガイド(202008).pdf(31.41MB)
|
資料更新日:2020/06/26
|
■要約
百度リスティング広告で出稿が非常に難しい分野が主に9つあります。
その分野の中では、中国進出を積極的に考えている企業が多い分野もあります。
百度リスティング広告のデメリットを示しつつ、その代替案について解説します。
■概要
中国の巨大なWebマーケットでのプロモーションでは、
百度baiduリスティング広告が効果的とされています。
中国で公開したWebサイトが、すぐに認知され、効果が見えやすいからです。
しかし、中国プロモーションにおいて、
病院・クリニック系や教育系の分野などはリスティング広告に出稿するのは
ほぼ不可能と言われています。
そうした中国進出に需要がある分野の企業からは
どうにかWebでプロモーションしたいと需要がある一方、
代替策はあるのでしょうか。
インバウンドの訪日中国人が激減して、
旅マエ施策を講じたいお客様をどのように支援したらよいのでしょうか。
百度リスティング広告の出稿が難しいグレーゾーンを紹介するとともに
その解決策もご提案いたします。
検索キーワード
#中国プロモーション #中国リスティング広告 #中国SEO #コロナ #インバウンド #中国語Webサイト
#旅マエ #中国人集客 #中国進出 #中国広告 #海外進出
>>資料の詳細を見る
- baiduリスティング広告.pdf(2.69MB)
|
資料更新日:2020/06/15
|
「Well翻訳タグ」は特許技術を取得した、100ヶ国語以上に対応したホームページの瞬間翻訳ツールです。
Well翻訳タグは今お持ちのホームページのソースコードに当社側から発行されたタグを埋め込むだけで、そのホームページが100ヶ国語以上に瞬間翻訳される特許技術を持ったAPIです。
ユーザーのメリットは、その人のデバイスの設定言語に合わせて瞬間翻訳される事です。
且つ現在は107ヶ国語に対応しており、言語の壁によるストレスや購買・来店機会損失が最小化されます。
従来は言語選択タブがあり、選択前はユーザーの認識外の言語なので離脱につながる可能性がありました。こちらはすぐに自国の言語で閲覧が可能です。
クライアント様のメリットは、他の翻訳サービスと比較した場合の「価格の安さ」「導入の手軽さ」「特許技術である信頼性」でございます。
言語ごとに翻訳を依頼する手間も、更新ごとに翻訳を依頼する手間やコストもこのタグを一つ埋め込めばなくなります。その手軽さで簡単にPRの間口を広げる事が可能です。
使い方のイメージとしては、海外に向けて商品を販売したいECを展開する企業様はもちろん。例えば、日本にお住まいの外国人の方、または旅行で来日している外国人の方が「気になるお店」を発見したとして、その店名を調べるもしくはQRを読み込むなどでそのお店のページに入るとその方が設定したデバイス言語に翻訳されます。
また、来店後の単価UP施策としてウェル翻訳タグを使用する事も可能です。
例えば、飲食店のメニュー表にQRコードを設置し、その先にメニューのホームページを用意しておけば、わざわざ翻訳したメニュー表を店舗に設置する必要はなくそのデバイスがメニュー表に変わります。
例えば、ドラッグストアの棚の商品POPにQRを設置し、そこに商品の詳細ページがあれば、店舗側が中国語などに絞ってPRをする必要はなくいつでも100ヶ国語以上の商品説明を用意することができます。
上記は一例ですが、ホームページの多言語化による販路開拓、集客をご検討であればぜひ資料をご覧いただき、お問い合わせいただければと思います。
>>資料の詳細を見る
- Well翻訳タク概要資料0615-2.pdf.pdf(38.12MB)
|
資料更新日:2020/06/11
|
■概要
Withコロナにおける中国の最新Web市場動向レポートと、
中国検索エンジン・百度baiduにおける成果報酬型SEO対策について解説いたします。
■現状の問題点
コロナ感染拡大を受けて、日本国内でのインバウンドやEC、小売りの売り上げ減少により
中国進出を検討している企業さまが非常に増えております。
一方、中国進出済み企業の観点からすると、コロナの影響で変化した中国Web市場において、
自社中国語Webサイトの新たなマーケティング手法をお考えのことでしょう。
インバウンドから中国進出へと事業の方向転換をするにあたって問題となるのは、
プロモーション費用の高さです。
日本の大手海外向け広告代理店や中華圏プロモーション会社でさえ
百度リスティング広告(月50万円~)といった手法がメインとなっており、
中国語Webサイトのプロモーションにおいて豊富な予算が必要な点です。
ランニングコストが高額であると、予算の限られる企業は中国進出をしり込みしてしまったり、
予算が尽きて広告費が捻出できなかったりしてしまいます。
■解決策
そこで必要となるのは、低予算で始められて効果も見込めるプロモーション方法です。
それが、baidu成果報酬型SEO対策です。
実際の効果や、ランニングコスト、中国Webトレンドなどは資料をダウンロードしてご確認ください。
関連キーワード
#中国 #中華圏 #中国プロモーション #海外プロモーション #コロナ #中国マーケティング #海外マーケティング #中国進出 #海外進出 #中国コンサルティング #中国SEO #中国リスティング #中華圏プロモーション #インバウンド #旅マエ #中国リサーチ #多言語Web制作 #インフルエンサー #動画 #フリーペーパー #リサーチ #レポート #ホワイトペーパー
>>資料の詳細を見る
- 百度SEOホワイトペーパー.pdf(3.48MB)
|
資料更新日:2020/06/10
|
【海外のお客様ときちんとコミュニケーションとれていますか?】
観光庁の発表によると、2019年に日本を訪れたインバウンド客数は3,188万2,100人でした。訪日インバウンドはこの5年で約6割増えており、東京オリンピックが開催される2021年(※2020年6月現在)にはさらなる増加が見込まれています。
年々、海外のお客様は増えて行くのに、「受け入れ態勢は変わっていない」
または「簡易的な翻訳機の導入」までしか取り組むことが出来ていないというところも多いのではないでしょうか。
【簡易的な通訳機では上手く伝わらない!】
安価で簡易的に導入できるスマートフォンや翻訳機を介した通訳は、
誤訳や細かなニュアンスの違いを汲み取ることが出来ず、トラブルに発展することも…。
そのようなトラブルを一度、インバウンドの口コミメディアに書かれてしまっては
その傷は一生ものになってしまう可能性もゼロではありません。
逆に異国の地で困っている外国の方をスマートに対応することが出来れば、
口コミが大きく広がり、集客に貢献することが出来るかもしれませんね。
それ程にお客様の対応というのは紙一重で、「機械の通訳機に任せっぱなし」では少々怖いのです。
そんな企業様の悩みを解決するのが本サービス「みえる通訳」
その名の通りFACE to FACEで通訳することが出来る新しい通訳機です。
1台で13か国+手話通訳までカバーすることが出来る優れものですので
店舗に1台あればどんなお客様が来ても安心です。
【「多国語非対応」=大きな機会損失です!】
また、店舗の入り口などで日本でもよく目にするようになってきた「多言語対応のステッカー」
なんと店先の看板に「English Menu」「Shabu-Shabu」の2つのステッカーを貼っただけで、
月の外国人観光客の入りが2倍強になったという例もあります。
本サービスには店頭で活用いただけるステッカーもセットで納品致します。
手話対応のPOPも合わせて表示すれば、ハンデのある方々もお店に入りやすくなりますね!
>>詳しくは是非資料をご覧ください<<
>>資料の詳細を見る
- 多言語通訳サービス「みえる通訳」サービス資料 (2020年3月25日更新).pdf(2.72MB)
|
資料更新日:2020/06/05
|
*☆*―――【 CBSの活用 】―――*☆*
★★・‥…米国をメインにした施策に最適…‥・★★
CBSは米国で視聴者数No1のテレビ局です。
世帯数においても視聴者数においても、一番見られているテレビネットワークです。
CBSの強味は
60MINUTES、SUNDAY MORNINGなどの報道系看板番組を放映しており、
ニュース番組の秀逸さと偏見がなく信頼できる報道を提供していることです。
同時にデジタルサイトも各拠点毎(17都市で展開)に
デジタルサイトを運営しており
デジタル上でのアプローチも可能です。
※掲載言語は英語です。
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::
少しでもご興味がございましたら、詳しい提案資料をお送りいたします。
〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::〓:::
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/06/02
|
※本資料は、自社にて掲載を希望される企業様向けのサービス紹介資料です。
広告代理店様・代理販売をご希望の企業様は大変恐縮ですが、ダウンロードをお控え頂けますようよろしくお願い致します。
<サービスの特徴>
■シンガポール・フィリピンのメディア・インフルエンサー・一般消費者へのへのリーチが可能。
∟対象ターゲットによりメディア・インフルエンサーを選択。
■現地に行かなくても、日本からオンラインで現地メディア・インフルエンサーに貴社商品・サービス
を紹介することが可能。
∟オンライン/リアルタイムで各メディア・インフルエンサーへ貴社商品・サービスを説明
∟イベント中・イベント後にQ&Aを実施
∟詳細な説明が必要な場合は、商品説明動画の放映もリアルタイムで可
∟商品を現地に送付する必要がある場合は事前に送付
∟掲載までのフォローアップおよび掲載レポートを実施
<提供サービス>
■貴社商品・サービスに関するプレスリリースの制作
■現地メディア・インフルエンサーの招待/出席確認
■オンラインPRイベントの実施
■商品・サービスの説明動画制作
■商品現地送付サポート
■掲載までののメディア・インフルエンサーフォローアップ
■掲載レポートの作成
>>シンガポール・食材のみ
■現地でのスーパーマーケットでの商品販売サポート
■現地ライブコマース での販売
■現地レストランとのタイアップ
>>資料の詳細を見る
- 200602オンラインPRパッケージ_掲載用.pdf(1.94MB)
|
資料更新日:2020/05/15
|
步步日本は2009年に開設された、台湾・香港向けの訪日旅行情報サイトです。編集長の台湾 人文学賞作家・張維中氏をはじめ日本を知り尽くした台湾人ライターが質の高い記事コンテ ンツを執筆。 目が肥えた訪日“超”リピーターが使っているインバウンドWebメディアです。インバウンド市場の大きな価値である、「中長期的に安定した集客効果」を生むファンづくりのため単なる紹介に留まらない、長く使われる質の高い “旅行記” を提供しています。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/05/15
|
Chill Chill Japanは2015年12月に開設した、タイ人に向けて日本旅行情報を発信するWebメディアです。月間150万PVを突破し、タイ向けの訪日旅行WebメディアではNo.1のサイトです。 Chill Chill Japanを開設するまで、タイ向けのWebメディアでは日本文化をはじめとした日本を紹介するサイトはあったものの、日本でのショッピング情報やグルメ、交通などの「日本旅行」に特化したサイトはありませんでした。
それらタイ人の日本旅行ニーズをつかむコンテンツ制作やSEO対策などによりChill Chill Japanは多くのファンを獲得することに成功。タイ人のユーザーが必要としている情報を届けることで、日本を旅行するときに活用してもらい、日本での経験を目一杯楽しむことをサポートできるWebメディアを目指しています。
>>資料の詳細を見る
- Chill Chill Japan媒体資料2020MR.pdf(3.74MB)
|
資料更新日:2020/02/26
|
こんなお悩みありませんか?
本業が忙しいのに、、、
兼務でやると自社内のキャパシティを超える。
業務ごとに外注すると各業者との窓口対応が大変。
相見積の工数で時間が掛かりスピード対応できない。
サービス立上げのステージで自社採用にはリスクが大きい。
言語が話せるスタッフが属人的に。
退職、休職などの事業リスクから脱却したい。
そんなお悩みは
malnage(まるなげ)で解決します!
1
ワンストップでの委託が可能。
業者間での不必要な調整がいりません。
2
業務の効率化、高品質化、コスト低減が可能。
経営資源を本業務に集中できます。
malnage(まるなげ)が選ばれるわけ
【1】対応スタッフの品質
2012年から数々の通訳対応をしてる「スマイルコール」の通訳スタッフが対応致します。だから採用基準は業界随一、言語スキルだけでなくヒューマンスキルも兼ね揃えたメンバーが対応致します。
【2】低コスト
弊社では「スマイルコール」が損益分岐を超えています。BPO事業は利益目的でなく、スタッフ稼働率を再活用する為、低コストでの運営を実現することができました。
【3】臨機応変な対応力
まだまだ若い組織の弊社です。BPO事業に関してお客様のご要望、ご予算に応じて、スタッフ一同臨機応変にご対応させて頂きます。
>>資料の詳細を見る
- 200218【媒体資料】malnage(まるなげ) .pdf(1.46MB)
|
資料更新日:2020/02/20
|
世界11ヵ国、現地で配布 日本の情報に特化したフリーマガジン「WAttention」
2020年の各国版スケジュールを一覧でダウンロード可能です。
WAttentionシリーズ 国別
東京版、台湾版、香港版、タイ版、シンガポール版、マレーシア版、インドネシア版、US版ロサンゼルス、フランス版、オーストラリア版
言語
英語、繁体字、タイ語、インドネシア語、フランス語
各媒体概要や料金は資料ダウンロードのほど、お問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- 【特集企画】WAttention Tokyo 年間特集企画(0.57MB)
|
資料更新日:2020/02/12
|
えがおを、ことばでむすぶ
多言語対応はスマイルコールで お手軽に
スマイルコールは24時間365日、6言語(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語・タイ語)でのテレビ通訳が可能です。2012年のサービス開始から、14000施設以上のご利用実績をもとに、幅広い業種でご利用を頂いています。
日本国内でAEDが普及したように、今後ますます増える外国人対応のインフラとして、全国に通訳サービスが普及することを弊社は目指して日々改善しています。
24時間365日、 コトバの壁をサポート
私たちは、24時間365日、のべ150名体制でお客様からの通訳依頼をお待ちしております。2020年の東京オリンピックを控え、海外からの観光客は年々増加しています。観光産業だけでなく、どの業種でも避けては通れなくなりました。その中でコトバのトラブルは事前予想することができず、いつ発生するかわかりません。だからこそ私たちは、24時間365日、お客様からの通訳依頼をお待ちしております。
スマイルコールを導入するメリットは「大幅なコスト削減」
例えば英語と中国語を話せるスタッフを1人ずつ採用した場合、月々のコストとして約600,000円近くが発生します。それ以外にも、深夜帯のシフトインできるスタッフが確保できない、既存スタッフとの給与や待遇の違い、教育方法や文化的な問題などが発生します。
SmileCallならタブレットとWi-Fi環境だけあれば、24時間365日オペレーターが待機していますので、このような問題を気にすることなく、かつ安価な値段で言葉のトラブルから課題解決することが可能です。
接続率2年連続95%以上、通訳開始まで10秒以内を保証!
導入はしたけれど繋がらなければ意味がない。私たちは緊急トラブル、クレーム対応も勿論、お客様の店舗販売など様々な場面で使用頂いております。その中で使いたいときに繋がらない。そんなサービスでは導入する意味がないと考えています。その為、SmileCallではお客様の満足度の指針の一つとして接続率を重要視し、日時で数値管理、シフト管理を行いサービス改善を行っております。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/02/11
|
「スマイルコール」は法人企業に特化した通訳サービス。
2012年開始から選ばれ続けるには理由があります!
「スマイルコール」は24時間365日、いつでも通訳できる
「スマイルコール」はスマホ、タブレットのビデオ電話を使用する通訳です。オペレーター延べ150名がお客様からの通訳依頼を常に待機しています。
「スマイルコール」は人材採用よりコストが安い
月額14,000円〜サービス導入が可能です。通訳のアルバイトスタッフを採用するより安価に、また採用・教育費用も一切不要のためコストパフォマンスに優れています。
「スマイルコール」は導入してからが強い
導入企業は500社(14,000施設)以上。選ばれる理由は、導入が目的のサービスでなく、導入後の社内浸透を大切にしています。外国人向けの取り組みは企業にとっては新しい取り組み、だからこそ「スマイルコール」は安心です。
代理店さんの成功を支援する サービス&キャンペーン
テレアポ代行サービス
過去お取り引き企業、休眠リスト等へのテレアポを代行します
初回営業同行サービス
初回アポイントにインデン・セールスチームがweb上から同席します
無料トライアルサービス
1ヶ月完全無料/3ヶ月従量課金でトライアルが可能です
クロージング代行サービス
ニーズがある顧客への営業・クロージングを代行します
クロスセルキャンペーン
強力な新サービス&新商材が加わりました
他代理店さまご紹介キャンペーン
地域を“面”でおさえに行く活動を支援します
合わせて、成約の際に15%キックバック致します
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/02/07
|
とりあえずOTAに載せて予約は取れているが、マージンが辛い…OTA掲載以外でのホテルの差別化ができていない…ホテル様からはそんな悩みをお聞かせいただくことが多くあります。そこで株式会社LIFEPEPPERでは「外国人観光客を自社サイトからの直予約」へと導くブランディング施策をご用意しました。外国人旅行者目線で作成するコンテンツ・ブランディングサイト、業界随一の広告運用実績。双方を組み合わせることにより、訪日外国人旅行者に刺さるブランディングが可能になりました。外国人受け入れ対応の拡大が急務のホテルチェーン様、新規顧客獲得に悩まれているリゾートホテル様、新規出店で顧客獲得戦略を考えられている経営者様、等広くご対応可能です。
各国主要言語(英語、中国(繁・簡)、韓、フランス、スペイン、ドイツ、ポルトガルなど)に対応
その他言語につきましてもお問い合わせいただけましたら対応可能です。
>>資料の詳細を見る
|
資料更新日:2020/02/07
|
中国には無数にSNSや検索エンジンがあり、どこにプロモーションを掛けていいのかわからない、どこから始めるのがいいのかわからないというご相談をいただくことが多くございました。
弊社では中国最大手のDSP「EternnityX」と提携し、「日本行き航空券を買った訪日が確定している」中国人に向けて
・旅マエ、旅ナカ一気通貫、
・中国の95%の媒体横断型
のプロモーションをご提供しています。
>>資料の詳細を見る
- 中国向けDSP(Eternity X) 紹介資料.pdf .pdf(5.19MB)
|
資料更新日:2020/02/04
|
関西ローカルの最新ニュース、お出かけ情報を網羅した関西唯一のwebメディア「icoico(イコイコ)」。「icoico」オリジナル編集だけでなく、「よしもと芸人」による特集記事や、関西のNO1出版社である京阪神エルマガジン社との提携で人気雑誌「Meets/SAVVY」からも記事提供。「関西に、行こ行こ」と言いたくなる情報を発信します。国内だけでなく、英語、簡体字、繁体字でも同時配信する、国内最大級の中国インバウンドメディア。
<icoicoの強み>
■現地KOLとの連携
中国を筆頭に、香港・台湾・韓国など、アジア/欧米各国のKOL・メディアとのネットワーク。
■weiboアカウントでの拡散力
icoicoのweiboアカウントフォロワー数はリリース後から急伸中、
中国KOLとの連携により、旅マエ旅ナカの訪日中国人に対する圧倒的なリーチ力です。
中国独自SNS/Weiboのアカウント運営や、圧倒的なシェア数を誇る KOL (インフルエンサー)を活用し、「icoico」の記事を中国現地でも拡散する仕組みを展開します。
詳細はぜひ一度お問い合わせください。
>>資料の詳細を見る
- icoico媒体資料2020.1-3ver3_g.pdf(3.33MB)
|
資料更新日:2020/01/14
|
コンパシーマガジン飲食店向け広告は、月間55万人ユーザー(142万PV)の訪日台湾・香港旅行客が見るコンパシーマガジン台湾香港版の中で、訪日台湾・香港旅行客向けに手軽に飲食店の広告と集客対策ができるサービスになります。
中でも多いユーザー層は台湾の富裕層女性であり、グルメ・買い物を中心にプロモーションが可能です。また、月額費用のみで広告予算が安価のため導入しやすいところも特徴となります。
Google台湾、香港のSEOに非常に強いグルメ記事・買い物記事を量産しているほか、経験豊富なライター陣が10名以上在籍しているので質の高い広告を掲載することが可能です。
>>資料の詳細を見る
- 【資料】おススメ飲食店広告_201911(公式)ver2_DL用.pdf(3.51MB)
|
資料更新日:2019/12/11
|
日本企業様が海外での認知向上・ブランディングをされる際に、まず最初の選択肢として、デジタルでの展開や現地の日系メディアが上がってくると思います。しかしながら、マーケットにおける消費者の殆どは、デジタル広告だけではなく、現地メディアを見て、購入意思決定をしております。しかしながら、言語が話せない、現地法人がない、メディアとのコネクションがない等の理由から、現地メディアに出稿することは非常にハードルが高い状況です。
当社では、東南アジアの知見が深いスタッフと現地パートナーの協力によりお客様の商品・サービスを現地の状況合わせた形で、広告提案をさせて頂き、適切な現地メディアに掲載させて頂きます。もちろん全てのサービスは日本語で対応させて頂きます。
一方で、どのメディアを活用すればより効果的に消費者にリーチをできるか?という判断を下すのも中々難しいところとなります。
そのため、弊社では、東南アジア進出企業様向けにブランディング・マーケティングコンサルティング業務も提供させて頂いております。クライアント企業様の事業戦略に基づいたマーケティング戦略、KPI、マーケティング計画立案のコンサルティングサービスを提供させて頂いております。
◆対象国
シンガポール, マレーシア, タイ, インドネシア <東南アジア>
■対象メディア
テレビ、ラジオ、雑誌、ウェブメディア、屋外広告、映画館、機内誌
■その他
メディア招聘、インフルエンサー招聘、芸能人招聘
>>資料の詳細を見る
- 東南アジア広告パッケージ_20190204.pdf(1.49MB)
|